エアガン、電動ガン、モデルガン、違いは何? 完全解説
今さら人に聞けない、エアガンの種類の違い。電動ガンとガスガンとエアコキはどれを使うべき?
サバゲーやってるけど今さら人に聞けない銃の種類
おもちゃの銃と言っても種類は様々、一昔前は空気銃なんて呼ばれていましたが、今はトイガン、エアガン、電動ガン、様々な呼び方で呼んでいる人がいます。
さて、それらの違いは何でしょうか?
細かく解説していきます。
大きく分けると、まずは弾が出るか出ないか
まずは一番の分岐点は弾が出るか出ないかです。
モデルガン:弾が出ない
エアガン:弾が出る
エアガンは電動やガス、エアコッキングなど様々なものがあります。
それぞれの銃の特徴
モデルガン
前記した通り弾は出ませんが、モデルガンには火薬を使用せず外観や手動操作を楽しむための観賞用モデルと、火薬の使用が可能な発火モデルがあり、火薬使用の場合、実包や薬莢を模したカートリッジに火薬を装填し、発火をさせて擬似的な発砲音や火花、動作などを再現できるものが多いのが特徴。
電動ガン
ライフル、ハンドガン共に内部にバッテリーを入れ電力で弾を発射します。
電動で動くが、その中でも電動エアガンと電動ガスガンの2つに分かれます。
ガスガン
難燃性ガスや圧縮空気を外部から供給して発射の圧力に利用して弾を発射するタイプの銃。
ハンドガンに非常に多い。
ガスブロと呼ばれるものはその中でもオートマチック式の実銃のブローバック機構同様、自動的に次弾の装填を行う銃。
毎分1200発の衝撃! 東京マルイ GLOCK18C GBB レビュー TOKYO Marui GLOCK18C : Amazing 1200 bullets/per minute! - YouTube
出典:YouTube
エアーコッキングガン
通称エアコキと呼ばれるタイプで40代中盤から50代くらいの人たちが昔空気銃と呼んでいた仕組みとほぼ同じです。
ショットガンやライフルが多いですがハンドガンタイプもあります。
ハンドガンタイプ